昨年の4月から9回に渡った株式会社エムシープランニング代表の薄羽美江さんの企画は「20世紀の忘れもの」から「21世紀の贈りもの」へと進化・深化させて、真の価創造に向かいたいという想いを実践する場を提供され、今年の1月7日で完結しました。
このようにWorld Cafeは完結して、薄羽さんは当初から言われていた、この成果を本にまとめるという作業を始めていたときに3月11日の災害が起きました。これだけの大きな災害を経験し、これからの日本に何が必要かというテーマへの思いがどのように変わるのかを確かめたいという思いからか緊急セミナーを企画され、7月11日に行われました。そのVISIONARY INSTITUTE 緊急セミナー ~佐治晴夫:これまでの日本・これからの日本~を受けて、このテーマで皆さんが対話されました。
各グループ発表の薄羽さんの記録
各グループ発表の薄羽さんの記録を図式化してみました
Aグループの発表
1.原発から学んだのは「情報の質」、「正しい情報を得る」です。
2.リーダー不在と言われていますが、自分を持っていれば絶対に乗り越えられる。「自信」を持ちましょう。
3.こういう時には「女性の時代」です。なでしこJapanが活躍しています。「なでしこJapanの希望」。
この時点で、なでしこJapanはベスト4まで進んでいました。3日後の18日早朝、アメリカとの決勝戦で同点、PK戦で日本が勝ち、初めての世界一になりました。これは、日本人に大きな勇気を与えてくれました。
Aグループのテーブルクロス
Aグループのテーブルクロスを図式化してみました
Bグループの発表
1.復興は現状維持ではなく、「飛躍」をしなければならない。
2.自立して自分の意見を言えるようにしよう。批判ではなく、自分の意見をもちたい。
Bグループのテーブルクロス
Bグループのテーブルクロスを図式化してみました
Cグループの発表
「情報のリテラシーが必要」
頑張ろう日本が心に響かない。
昔からの価値観で今回のことが起きてしまった。価値観を変えるチャンス。
仲間を大事にすることは、仲間以外を敵にする。
原発での自分の生命を守る「情報」が得られなかった。
Cグループのテーブルクロス
Cグループのテーブルクロスを図式化してみました
Dグループの発表
私たちは「個という自分自身」と「組織」との行き来をしたほうが良い
個人としても世界に発信し、組織としても世界に発信するには、その両方を行き来できる必要がある。
Dグループのテーブルクロス
Dグループのテーブルクロスを図式化してみました
本日の私の他花受粉の軌跡 ( Eグループから出発 )
1.Eグループでの対話
1.自然には想定外はない。自分自身のこれからに想定外の事があった時の備えを考えるきっかけになった。
2.自分が被災者でなかったが、人のために自分が出来る範囲で一生懸命すればよい。
3.大震災の日に情報難民になった。携帯、インターネットがつながりにくかった。
4.普段便利と思われていたものがなくなってみて、なくても問題ないことが分かった。無駄の多い社会だ。
5.人間も自然の一部なので、自然と共生してゆく道を大切にする。
2.Bグループでの対話(ラウンド1)
それぞれのグループでの対話を発表
1.このテーブルでの対話(震災のときに何をしていたのか)
1.1入院していたご主人をお見舞いに行っていて帰宅できず
1.2誕生日パーティの最中で、それぞれを大切にしなければと感じた
1.3鉄道会社では、事務部門も全員現場にでて、こういうときには燃えた
1.4超高層ビルで働いていて、無事で生きていて良かったと感じた
2.別のテーブルでは
2.1買占めが起きた(自分達の身近な人を守る母の行動ではないか)
2.2メディアが信用できなかった
3.別のテーブルでは
3.1想定外のことが起こったので、どうしたらよいのかという問題提起
3.2緊急時には国家レベル、県、市町村レベルでこういうことの対応を予め考えていなければならないのでは
4.別のテーブルでは
4.1何でも手に入る時代、このような事態で何が必要かを考えさせられた?いらないものが多い。
4.2正しい情報が手に入らないことがどれほど不安にさせられるかを痛感した
ここでの対話
持続可能な社会作りが大事で、自給自足のできる小さなコミュニティを大切にしたい
グローバルな社会では自ら生産しなくても海外から輸入すればよいが、そこで災害が起きたときのことも考えておく必要がある
3.グループでの対話(ラウンド2)
1.このテーブルで起きたこと
1.1個がそれぞれの発言ができるようになれば多様性が生まれる。その上で組織的な視点が必要。
1.2お母さんの買占めも個としての視点だったが、組織的な思考も必要ではないか
1.3個と組織を行き来するのが大事
ここでの対話
日本は戦後ロボットにされてしまった。自分で考えなくなってしまった。強いリーダーシップもない。
私たちは西洋と東洋の文化を持っているのは先進国は日本だけです。それが21世紀を支配できる。
どん底をバネに変えるチャンスである。「希望」と「夢」
理想を考え直さないといけないのではないか
環境との共存が大事
4.元のEグループに戻っての対話
悪いことをバネにして伸びる。そのときには「夢」と「希望」が大事
自分自身の足で立つことが大事だとあらためて思った。周りに踊らされずに、自分で意識できるようにする。
自分の五感で感じることが大事。
Eグループの発表
1.震災のときに停電になって情報難民になってしまった。
2.本当に必要なものが何なのかを考えるきっかけになった
3.自然との共生がひつようではないか?
4.戦前の日本は誇りを盛っていいような良いものがあった。もっと誇りを持ってよいのではないか?
日本人は東洋思想と西洋思想をバランスをとっている。「夢」と「希望」を持ちなさい。
このとき、まさに地震が起きて(茨城県南部最大震度4)、発表が一時中断。
六本木ヒルズ49階ではそれほど大きな揺れではありませんでしたが、すぐに館内アナウンスがありました。
Eグループのテーブルクロス
Eグループのテーブルクロスを図式化してみました
Fグループの発表
私たちに必要なのは価値観の転換がひつようではないか?
価値観の転換は1人では難しいので対話が必要ではないか
Fグループのテーブルクロス
Fグループのテーブルクロスを図式化してみました
今回のまとめ
1月に同じテーマで対話したときと明らかに違う視点がありました。1月の視点は、豊かになった日本人にハングリー精神が欠けていて、再び成長するためには意識の変革が必要ではないかというものでした。今回の視点は東日本大震災後の対話ということで、情報が多くのグループで話題になりました。「情報発信者は今何が必要かを理解し、正しい情報を発信すること。それを受け取る側は、多くの間違った情報から正しい情報を選別できる目を持つこと」でした。また、これから前に進むための心構えとして、「夢」、「希望」、「自信」がキーワードとなりました。全く同じテーマの前回と見比べてみるのも良いと思います。
Visionary Institute - 2010の索引ページに戻る